就活ノウハウ

【理系学生必見】理系就活ノウハウまとめ!着手すべきは「自己分析」と「コミュニケーション」

理系学生は文系学生と就職活動において、どのような違いがあるのだろう

このページにたどり着いたかたは、このようなことを思っているだろう。
文系の学生との違いは大きく以下の2つがある。

・理系学生への企業の視線は熱い。理系の学生への採用意欲が高い企業は多い。
・推薦以外で就職する学生が少ない。よって就活仲間が少ない。

これからこの2点を中心にこのページでは以下に解説していくが、基本的には理系の学生であっても、エントリーシートや面接においての注意点はほとんど変わらない。

などをそれぞれ参照して欲しい。それ以外のノウハウについて、これより先で解説する。

理系学生のタイプ別就職

【推薦】
【技術職への自由応募】
【文系就職】

という3つに大別できるが、それぞれについて考えてみよう。

【推薦】

推薦で就職するのは素晴らしいことだろう。“推薦”をされるということは、それだけの能力があると認められているということだ。社会人になるということは自分の能力をもって社会に貢献しその対価としてフィーをもらうということ。その能力があると認められるというのは素晴らしい。

実際に、修士、博士を取得しそのまま自身の専門分野を活かせる就職をすることほどスムースな就職もなかなかない。

ひとつ落とし穴があるとすれば、それは文系の学生や文系就職をする理系の学生と違い【自己分析】をしっかりとするという機会のないままに社会人になっていくことが多いということだ。自己分析は理系・文系を問わず、もっと言えば学生だろうが社会人だろうが、ある程度の営みが必要なものといえる。

「自分は何が得意なのか」「自分はどういう仕事をしていきたいのか」そう自問自答する時間があることで、ビジネスパーソンとして成熟していけるという側面がある。推薦で就職することは何の問題もない。むしろ胸を張って就職したらよいと思う。ただ、自己分析だけはしておきたい。折角の就職の機会を活かして、自分のキャリアについてじっくり考えてみて欲しいと思う。自己分析の極意は理系の学生であっても、有効かつ必要な内容を書いているつもりだ。ぜひ読んで、実践して欲しい。

【技術職への自由応募】

理系の学生を採用したくてたまらない企業・部署はたくさんあるのだ。例えば、リクルートエージェントが提供している理系学生のための求人検索サービスを利用してみよう。

このサイトを使って検索すれば、多くの職種で理系学生が求められていることがよくわかる。

・技術営業
・システムエンジニア(SE)
・技術職(生産技術など)
・技術職(医薬、化学など)
・建築コンサルタント

 などなど

推薦だけにこだわらず視野を広げて就職活動をしていこうとする理系学生には、多くの門戸が開かれている。このほかにインターネット業界コンサルティング業界も理系学生への期待は高い。

筆者はこういった業界の経営者と会って話すことがよくあるが、優秀な理系学生を採りたいという声をよく聞く。論理的思考や、何か1つのことに取り組み考え抜いて結果を出す経験があることが、魅力だということだ。

理系学生の文系就職

理系学生が文系就職をする場合【優秀な理系学生】はどんどん内定をとっていく。一概には言えないが理系学生の方が論理的思考が高い場合が多い。理系学生の中でも特に論理的思考が高い人は、企業から見るとかなり魅力的な人材だ。

しかし論理的思考だけでは文系就職をすることは難しく【優秀な学生】と書いたのは、理系学生の中でも論理的思考が高く、かつ、コミュニケーション能力が高い学生のことを指す。

例えば、自分の専門分野の研究内容を、専門外の人にもわかりやすく説明できる能力がある人などがそうだ。

学部卒ではそれほど差を感じないが、修士や博士になると、コミュニケーション能力が専門分野に片寄った理系の学生を見ることがある。特化して研究をすることが重要なのでやむをえないところがあるのだが、文系就職をする場合には気をつけるべきポイントだ。

それから、研究室で文系就職をする人がほとんどいないということもよくあるだろう。文系の学生は、ゼミやサークルなどで仲間と情報交換をしながら就職活動を進めており、この情報量などで差がついてしまうことがある。

サポートの経験上、就活が上手くいく人は、ほぼ間違いなく就活仲間に恵まれている。

理系学生が文系就職を志望する場合は、同じような仲間との出会いを積極的につかんで活かしていくことも意識していくと良い。

created by  Rinker
¥1,320
(2020/02/26 22:07:03時点 Amazon調べ- 詳細)

created by  Rinker
¥1,320
(2020/02/26 22:07:16時点 Amazon調べ- 詳細)

理系の学生の就職人気ランキング

 

理系の学生の就職人気ランキング(2020年卒版)

1位:ソニー
2位:味の素
3位:明治グループ(明治・Meiji Seika ファルマ)
4位:カゴメ
5位:富士通
6位:トヨタ自動車
7位:サントリーグループ
8位:アサヒビール
9位:森永乳業
10位:オムロン

出典/マイナビ2020・日本経済新聞「2020年卒版 就職企業ランキング」
調査対象/2020年3月卒業見込の全国大学3年生、大学院1年生(調査開始時)理系学生14,906名

名だたる有名企業が並ぶ。こういった企業を志向することは別に批判されるものでもない。ブランド企業に入りたいというのは社会人でも多少なりとも思うものだし、優良企業(有名企業ではない)であれば、研究開発に安心して取り組みやすいというところは確かにある。

しかし、よく知っておくべき現実は、人気企業は当たり前のことだが非常に入るのが難しいということだ。

大学受験でいえば、人気ランキングトップ50の企業に入ろうというのは、東大、京大、早慶上智といったレベルに入るのと同じくらいだといっていいだろう。誰にでもチャンスがあるのが大学受験だが、ストイックな受験勉強の努力を積み上げた人ばかりが東大や京大に入っていることを忘れてはいけない。

なぜか就職活動になると、「普通にエントリーシートを出して、普通に面接すれば、普通に入れる」と思い込んでいる学生は多い。

これはとんでもない話で、必死にビジネス文書の書き方を学び、エントリーシートにそれをぶつけ何度も推敲し、面接の練習も何度も重ね、そういった努力を払ってするのが難関企業への就職なのである。受験であれば、それでも第一志望の大学に入れないこともある。それも当たり前のことで、就職活動においてもそれは同じだ。

受験であれば、第二志望、第三志望も受験し、滑り止めも受験する。そういった受け方をするのが普通だろう。

ところが、就職活動においては、トヨタとサントリーと資生堂を受ける、という受け方をする人がかなりの数いる。これはハーバード大学と東京大学と京都大学を受験するようなもので、滑り止めもなにもない。第一志望に入る以外は何度でも浪人する覚悟がある人はいいかもしれないが、就職浪人は、大学受験の時の浪人のように甘くない。大学受験は点数をとれば合格できるが、就職活動においては就労していない期間が伸びて年齢が上がるほど市場価値は下がる。そのことをよく理解しておく必要がある。

人気トップ10の顔ぶれをみると、ほとんどがコンシューマービジネス、つまり消費者に直接、商品やサービスを提供している企業ばかりだ。いわゆるBtoCビジネスと呼ばれるものである。理系の学生のランキングでもコンシューマービジネスばかりが人気になるのは若干寂しい気もするのが正直なところだが……。学生の経験だけではなかなか、BtoBビジネスの優良企業を認知することは難しいのは仕方ないかもしれない。しかしライバルに差をつけるのに、BtoBビジネスの優良企業で、自分の能力をフルに活かす方向を考えるのはとても有意義だ。

もし就活に困ったら

迷わずプロに聞いたほうが早い。自分1人で考えていても答えが出ないことだってたくさんある。就活に有利と言われている理系学生でも例外ではない。困ったらすぐに、このような会社にいる「キャリアアドバイザー」に相談してみよう。無料であることはもちろん、初めて知る優良企業の情報なども手に入るかもしれない。

キャリアチケット

.
オススメ!
関東で就職を考えている学生にオススメ。就職のプロが相談相手となり、カウンセリングや、早期内定・優良企業への特別推薦なども行ってくれるサービス。


JobSpring

.
都内での面談に通える学生にオススメ。エージェントが入社後のキャリアプランまで考えて紹介をしてくれるサービスで、学生に合う企業を紹介するので内定率が9割を超える。


digmee

.
LINEで手軽に選考会応募が可能で、スキマ時間にも就活を進められる。企業の人事からのフィードバックも受けられるので、まずは友達登録してみるとよい。


OfferBox

.
キャリアアドバイザーとは少し異なるが、企業から直接オファーが来るサービスなので登録していて損はない。企業が学生に送るオファー数に制限があるため、手あたり次第のオファーになりにくいのが特徴。


後悔のない就活をしよう!

PJSでは、 完全マンツーマンの個別就活サポートサービスを運営しています。


これまで利用した学生の内定率は 100%、満足度は 98%で、卒業生は 500名以上!


完全無料でサービスを利用することが可能ですので、まずは1度就活相談に来てみませんか!


個別就活相談へ行く!